2014年06月06日
水無月夏越しの宴
日頃のご愛顧に感謝申し上げての謝恩企画。
だいろくの六にちなんだ6月6日、水無月夏越しの宴を開催させていただきました。

昭和4年、食堂として営み始めた当館は、県内でもいち早く生ビールサーバーを取り入れたと聞いております。

夏を目前に控えて、3種類の生ビールとビールに合う和風点心を中心とした会席料理をご用意致しました。

参加された皆様には地元芸者衆による伝統芸能とお座敷遊びも楽しんでいただきました。


大変好評でしたのでまた来年も企画したいと思います(^^)
だいろくの六にちなんだ6月6日、水無月夏越しの宴を開催させていただきました。

昭和4年、食堂として営み始めた当館は、県内でもいち早く生ビールサーバーを取り入れたと聞いております。

夏を目前に控えて、3種類の生ビールとビールに合う和風点心を中心とした会席料理をご用意致しました。

参加された皆様には地元芸者衆による伝統芸能とお座敷遊びも楽しんでいただきました。


大変好評でしたのでまた来年も企画したいと思います(^^)
2014年04月25日
2014年02月11日
かすか
ロビーにお雛様を出しました。

愛機GRに最新のファームウェアV3.00を入れて新しいエフェクト「かすか」が追加されました。


元画像の色を「かすか」に残すエフェクトです。
リコーのカメラはファームウェアアップデートで機能が追加されるので好きです(^^)

愛機GRに最新のファームウェアV3.00を入れて新しいエフェクト「かすか」が追加されました。


元画像の色を「かすか」に残すエフェクトです。
リコーのカメラはファームウェアアップデートで機能が追加されるので好きです(^^)
2014年01月26日
芸者遊び

彌彦神社氏子青年会の新年会が当館にて開催されました。

地元弥彦の団体(旅館組合・商工会・氏子会・ライオンズクラブetc)の宴には弥彦の芸者さんを呼ぶのが常となってます。

そもそも芸者さんとは日本伝統芸能で宴を盛り上げるプロです。
お座敷コンパニオンと違いほとんどの芸者さんはこれを本業としており、アルバイト感覚ではありません。
一人前になる為に身につけた踊りや三味線などの芸で、お客様を「おもてなし」ます。

弥彦温泉には現在9つの置屋に15名程の芸者さんが在籍しております。

料金は一席(90分)で9,600円(税別)
ご予約は各宿にて承ります。

三味線や踊りは別料金にはなりませんが、芸者さんもそれぞれ得意不得意がありますので、
予約時に「三味線と踊りを希望します」とお申し込み下さい。

ご自分のお座敷に芸者さんを呼ぶというのは、いつの時代でも“粋な遊び”のひとつです(^^)
2014年01月20日
取材
春からの新潟県デスティネーションキャンペーンに向けたテレビ取材がありました。

新潟県の全域で取り組む「朝ごはんプロジェクト」の内容やDCに向けた弥彦温泉の取組等をお話させていただきました。

ご宿泊されたお客様にもインタビューがありました。
ご協力ありがとうございましたm(_ _)m

新潟県の全域で取り組む「朝ごはんプロジェクト」の内容やDCに向けた弥彦温泉の取組等をお話させていただきました。

ご宿泊されたお客様にもインタビューがありました。
ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
2014年01月03日
謹賀新年

あらためまして新年明けましておめでとうございます。

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

年末に嫁両親が来てくれて子供達をスキーに2回も連れて行ってくれました。
例年は忙しくて子供達の相手してあげられてなかったので大助かりです(^^)
感謝の意を込めてお酒を振る舞うことくらいしか出来ませんが...
私も例年以上に呑み正月です(^^;
2013年01月16日
賽の神(さいのかみ)

当館に賽の神様がやって来ました。賽の神は疫病・災害などをもたらす悪神・悪霊が集落に入るのを防ぐとされる神様です。
全国各地で様々な祭られ方があるようで、昨日行われた有名な松之山の「すみ塗り」や各地で行われる「どんと焼き」も賽の神様を祭る行事です。
当館のある部落では、毎年の小正月にその年の係の家に賽の神様の社(やしろ)が移動されます。
当館に来たのは6年ぶり、子孫繁栄の神様でもありますのでお参りしますと子宝に恵まれるとも言われております。
6年前、なかなか子宝に恵まれなかった私の従姉妹がお参りして初子を授かり、他の2人の親戚も...その前、12年前には嫁が長男を授かりました。ちょっと恐いくらいです(^^;
2012年02月14日
今日も撮影

昨日に引き続いて本日も雑誌の取材がありました。

貸切露天風呂とお部屋、選べる浴衣、お料理の撮影と...
「お宿を紹介してくれる人物も撮りたいのですが」っと言われて
やばい!今日は若女将いないんだ...
てな訳で私が撮影されてしまいました(^^;
笑顔って難しいですネ~
2011年12月27日
ベット付き客室
お年寄りがご一緒のご家族様や若いカップルのお客様から要望の多かったベット付きの客室が完成しました。

もともとは

Before
こんな20畳のただっ広い普通のお部屋でしたが

内装、水回り等もリニューアルして

After
多くのホテルで採用されているシモンズ製のベットを2つ設置しました。
2名様以上はお布団を敷いて7名様までご利用いただけます。
どうぞご利用下さい。

もともとは

Before
こんな20畳のただっ広い普通のお部屋でしたが

内装、水回り等もリニューアルして

After
多くのホテルで採用されているシモンズ製のベットを2つ設置しました。
2名様以上はお布団を敷いて7名様までご利用いただけます。
どうぞご利用下さい。
2010年11月07日
ちょこっ兎
11月1日より販売開始している弥彦の新しいお土産

ちょこっ兎(ちょこっと)
古くからの弥彦名物の「玉兎」を模った可愛らしいチョコレートです。
地元菓子屋さんと私達旅館組合が原材料、大きさ、箱等を吟味して作り上げました。
(って作っているのは菓子屋さんですけど...)
スイス産のクーベルチュールを使用し、7種類の味をお洒落な箱に入れました。

14ヶ入りが1,300円、奥の7ヶ入りは箱も2色あって650円です。
テレビ等で紹介された効果かただ今大人気(^^)
本日もようやく入荷した40箱が全て完売してしまいました。
次回の入荷は不明ですが製造元の菓子屋さんは独り
手作業での仕事の為、何卒ご了承下さいませm(_ _)m

ちょこっ兎(ちょこっと)
古くからの弥彦名物の「玉兎」を模った可愛らしいチョコレートです。
地元菓子屋さんと私達旅館組合が原材料、大きさ、箱等を吟味して作り上げました。
(って作っているのは菓子屋さんですけど...)
スイス産のクーベルチュールを使用し、7種類の味をお洒落な箱に入れました。

14ヶ入りが1,300円、奥の7ヶ入りは箱も2色あって650円です。
テレビ等で紹介された効果かただ今大人気(^^)
本日もようやく入荷した40箱が全て完売してしまいました。
次回の入荷は不明ですが製造元の菓子屋さんは独り
手作業での仕事の為、何卒ご了承下さいませm(_ _)m
2010年05月19日
美女と混浴
役場競輪事業課Sさんより来月弥彦競輪場にて開催される「ふるさとカップ」(GⅢ)の開催時、
競輪場内のスタジオ(スピ☆スタ)内に弥彦温泉の紹介ビデオを流す事になったと聞かされました。
そのビデオに出演してほしいとの事...(^^;
Sさんは以前観光課に在籍していたので、一緒にキャラバンなんかにも良く出かけた顔見知り。
一昨年の生放送出演もSさんからの依頼でした。
電話をもらった時には断る理由を全力で探し、予定をチェックしたのですが
残念乍ら会議等は入っておらず、受けてしまいました。(ホントこ~ゆ~の苦手なんです)

リポーターは大橋郁美さん。
当館玄関前の足湯に入りながらの収録でした。(タイトル通り美女と混浴......足湯ですが(^^;)
台本無し(←用意しておいてヨS君!)のぶっつけ本番。
出来上がりを見るのが恐ろしいほどカミカミのシドロモドロでした(T_T)
「競輪にお越しのお客様は、是非弥彦温泉に宿泊されて、
パワースポット彌彦神社で必勝祈願して下さい」
っと、まとめればキレイだったのに悔やまれます。
競輪場内のスタジオ(スピ☆スタ)内に弥彦温泉の紹介ビデオを流す事になったと聞かされました。
そのビデオに出演してほしいとの事...(^^;
Sさんは以前観光課に在籍していたので、一緒にキャラバンなんかにも良く出かけた顔見知り。
一昨年の生放送出演もSさんからの依頼でした。
電話をもらった時には断る理由を全力で探し、予定をチェックしたのですが
残念乍ら会議等は入っておらず、受けてしまいました。(ホントこ~ゆ~の苦手なんです)

リポーターは大橋郁美さん。
当館玄関前の足湯に入りながらの収録でした。(タイトル通り美女と混浴......足湯ですが(^^;)
台本無し(←用意しておいてヨS君!)のぶっつけ本番。
出来上がりを見るのが恐ろしいほどカミカミのシドロモドロでした(T_T)
「競輪にお越しのお客様は、是非弥彦温泉に宿泊されて、
パワースポット彌彦神社で必勝祈願して下さい」
っと、まとめればキレイだったのに悔やまれます。
2010年01月04日
謹賀新年
遅ればせながら
新年明けましておめでとうございます。

本年もお宿 だいろく 並びに private写真館をよろしくお願い致します。


ここの所更新のペースが鈍くなってましたが気持ちも新たに頑張って更新して行きたいと思います。
新年明けましておめでとうございます。

本年もお宿 だいろく 並びに private写真館をよろしくお願い致します。


ここの所更新のペースが鈍くなってましたが気持ちも新たに頑張って更新して行きたいと思います。
2009年12月18日
冬がはじまるよ
ホラ また 僕の側で すごくうれしそうに ビールを飲む横顔がいいね
の所が結構好きです。
12月としては久しぶりに雪が積もりました。

そういえば昨年、一昨年と雪のけ(※注1)したっけ?
新聞によると弥彦村での除雪車の出動は昨年2回、一昨年が1回とのこと
一寸前まで雪のけは冬の日常的な仕事だった事を思い出しました。

雪の露天風呂
全国ニュースで新潟空港閉鎖とか市内交通マヒとか報道されてますが
新潟の冬に雪が無いのも寂しいですよネ!

風情をお楽しみ下さい(^^)
(注1)除雪の新潟弁、「雪かき」「雪はね」「雪消し」「雪ほげ」など、県内でも色々な言い方があります。
雪深い魚沼では「雪掘り」と言いますが、あちらでは「除く」と言うよりは「掘る」と言う表現がピッタリなので妙に納得しました(^^)
の所が結構好きです。
12月としては久しぶりに雪が積もりました。

そういえば昨年、一昨年と雪のけ(※注1)したっけ?
新聞によると弥彦村での除雪車の出動は昨年2回、一昨年が1回とのこと
一寸前まで雪のけは冬の日常的な仕事だった事を思い出しました。

雪の露天風呂
全国ニュースで新潟空港閉鎖とか市内交通マヒとか報道されてますが
新潟の冬に雪が無いのも寂しいですよネ!

風情をお楽しみ下さい(^^)
(注1)除雪の新潟弁、「雪かき」「雪はね」「雪消し」「雪ほげ」など、県内でも色々な言い方があります。
雪深い魚沼では「雪掘り」と言いますが、あちらでは「除く」と言うよりは「掘る」と言う表現がピッタリなので妙に納得しました(^^)
2009年11月09日
看板
温泉スイーツの当館のメニューは「自家製スイーツ盛り合わせ」
(私の)気まぐれにコロコロと内容が変わります(^^;
担当の若女将は変わるたんびに看板を書き換えなければならず....

今日は4年生の長女に助っ人依頼

結構上手に出来たようです(^^)
次回も頼むヨ
(私の)気まぐれにコロコロと内容が変わります(^^;
担当の若女将は変わるたんびに看板を書き換えなければならず....

今日は4年生の長女に助っ人依頼

結構上手に出来たようです(^^)
次回も頼むヨ
2009年03月30日
新兵器
新しいコーヒーマシンを導入しました。

イタリアに本社のあるデロンギ社の全自動コーヒーマシンです。
一杯毎に豆を挽いて高気圧でコーヒーを抽出しますので本場のバールの味を再現出来ます。
そして一杯毎に豆を挽くって事は「ロスがまったく無い」事になり経営者的にも◎
なので豆も奮発してグレードの良いものに変えました。
お値段据置一杯350円!(←通販か!)
食後や朝に是非お試し下さい。

イタリアに本社のあるデロンギ社の全自動コーヒーマシンです。
一杯毎に豆を挽いて高気圧でコーヒーを抽出しますので本場のバールの味を再現出来ます。
そして一杯毎に豆を挽くって事は「ロスがまったく無い」事になり経営者的にも◎
なので豆も奮発してグレードの良いものに変えました。
お値段据置一杯350円!(←通販か!)
食後や朝に是非お試し下さい。
2008年09月23日
アケビ

近くの山で採れたアケビを飾ってみました。

中の種のまわりは甘くて子供の時には良く食べました。
果皮の部分はほろ苦く、挽肉を詰めて揚げたり味噌炒めにして食します。
新潟では春先の新芽も山菜として食べるのですが、個人的にはそれが一番好きかな(^¬^)
2008年08月12日
2008年07月11日
猫も杓子も....当館も
月岡温泉や松之山温泉、同じ弥彦温泉ではみのやさんも流行のように出来ている足湯ですが、この度当館にも出来ました。

猫のひたいのような小さな小さな足湯ですが、源泉100%の掛け流しです。

どうぞご利用下さいませ。

猫のひたいのような小さな小さな足湯ですが、源泉100%の掛け流しです。

どうぞご利用下さいませ。
2008年05月22日
Thank you very much
ニュージーランドよりお越しで当館に4泊された Chambers様夫妻が先ほど帰られました。
日本には3週間滞在予定で、弥彦の他には京都、東京を見学したそうです。
日本食は大好きらしく、お料理は毎日きれいに召し上がって下さいました。

若女将と記念写真(掲載の許可をいただきました)

お帰りの時にいただいたメッセージカード。
「The food was magnificent!!」(食事がすごく美味しかった)
「if you ever visit NewZealand please visit us. You will be welcome.」(ニュージーランドに来たらウエルカムだよ)等と嬉しいメッセージが書いてありました。
何時か訪ねて行きたいものです(^^)
日本には3週間滞在予定で、弥彦の他には京都、東京を見学したそうです。
日本食は大好きらしく、お料理は毎日きれいに召し上がって下さいました。

若女将と記念写真(掲載の許可をいただきました)

お帰りの時にいただいたメッセージカード。
「The food was magnificent!!」(食事がすごく美味しかった)
「if you ever visit NewZealand please visit us. You will be welcome.」(ニュージーランドに来たらウエルカムだよ)等と嬉しいメッセージが書いてありました。
何時か訪ねて行きたいものです(^^)