2014年04月27日
新店舗
弥彦の下町にひっそりとオープンしていたそば屋さんに念願かなって行ってみました。
当館より徒歩5分程度の程近い場所で、大好きな蕎麦!しかも手打ち!
何故なかなか行けなかったかと言うと...

土日のみ、昼のみの営業なのです(^^;
今日は日曜日なのに珍しくお昼が暇だったので(T_T)
子供達を連れて初めて訪れました。

店内はまだ木の香りが漂よってます。

メニューは「もりそば」700円、「天ぷら付もりそば」1,000円、「大盛り」200円増しのみ!
潔く飲み物メニューもありません(頼めば出てきたのかな?)
出来ることならばそば屋らしい「つまみ」とお酒を置いていただき、平日の夜も営業していただければ、
確実に常連になる自信はあります(^^;
今後の発展を期待したいと思います。
そばは(タブン)二八系でアッサリ味、美味しかったです(^^)
当館より徒歩5分程度の程近い場所で、大好きな蕎麦!しかも手打ち!
何故なかなか行けなかったかと言うと...

土日のみ、昼のみの営業なのです(^^;
今日は日曜日なのに珍しくお昼が暇だったので(T_T)
子供達を連れて初めて訪れました。

店内はまだ木の香りが漂よってます。

メニューは「もりそば」700円、「天ぷら付もりそば」1,000円、「大盛り」200円増しのみ!
潔く飲み物メニューもありません(頼めば出てきたのかな?)
出来ることならばそば屋らしい「つまみ」とお酒を置いていただき、平日の夜も営業していただければ、
確実に常連になる自信はあります(^^;
今後の発展を期待したいと思います。
そばは(タブン)二八系でアッサリ味、美味しかったです(^^)
2014年03月07日
大阪出張

大阪で行われた「新潟県観光商談会」に出席してきました。
弥彦観光協会として関西の旅行社さんに新潟弥彦の魅力をドーンとアピールしたつもりです(^^)

商談会後には懇親会。
春からの新潟ディストネーションキャンペーンのキックオフ大会です。




新潟の食の魅力を旅館組合青年部がアピールして、新潟女将の会がおもてなしを。
まだまだ関西では認知度の低い新潟観光ですが、今後も継続的にPRしていくそうです。

翌日は、店舗型としては日本一の売上を誇る市内大手旅行社さんを営業で訪ねた後....


オムライス発祥のお店で昼食を、
昨夜痛飲した胃袋にも優しい美味しさでした(^¬^)

前日の三次会(四次会だったかな?)の居酒屋で紅ショウガの天麩羅も初体験でした。
大阪は深い!
※エスカレーターは左側を空けるのには少し慣れたかな(^^)
2014年01月13日
卒業

15年間勤めさせていただきました消防団を卒業しました。


すでに同級生の息子や後輩の息子も入団しているので潮時かと(^^;


昨日の「弥彦村消防団出初め式」の懇親会には退団者として招待されました。



・入団当初お世話になった先輩達
・今まで一緒に活動してきた仲間達
・これから頑張ってくれるであろう後輩達
・低予算の我々にビックリするくらいのご馳走をだしてくれた山本館さん
大変ありがとうございましたm(_ _)m
たまには飲み会声かけてネ
2013年10月04日
秋限定も
人気の「ちょこっ兎」が入荷しました。

夏期は製造工程での温度管理が困難な為、製造を中止している商品なのですが、
本日再入荷しました。
今回の入荷では秋限定との事で小箱の青と大箱に「栗味」が入ってます(^^)
中身の味はそれぞれ
小箱の青(抹茶・胡麻・アーモンドミルクチョコ・栗・ビターチョコ・苺・ミルクチョコ)
小箱の赤(抹茶・胡麻・アーモンドミルクチョコ・ホワイトチョコ・ビターチョコ・苺・ミルクチョコ)
大箱(抹茶×2・胡麻×2・アーモンドミルクチョコ×2・ホワイトチョコ・栗・ビターチョコ×2・苺×2・ミルクチョコ×2)
となります。
小箱700円 大箱1,400円
売店にてお求め下さいませ(^^)

夏期は製造工程での温度管理が困難な為、製造を中止している商品なのですが、
本日再入荷しました。
今回の入荷では秋限定との事で小箱の青と大箱に「栗味」が入ってます(^^)
中身の味はそれぞれ
小箱の青(抹茶・胡麻・アーモンドミルクチョコ・栗・ビターチョコ・苺・ミルクチョコ)
小箱の赤(抹茶・胡麻・アーモンドミルクチョコ・ホワイトチョコ・ビターチョコ・苺・ミルクチョコ)
大箱(抹茶×2・胡麻×2・アーモンドミルクチョコ×2・ホワイトチョコ・栗・ビターチョコ×2・苺×2・ミルクチョコ×2)
となります。
小箱700円 大箱1,400円
売店にてお求め下さいませ(^^)
2013年09月25日
2013年09月19日
大阪出張~その弐
大阪出張2日目
特に予定は無かったので市内を観光しました。

道頓堀


黒門市場

市場での遅い朝食

グランフロント大阪

昼食は徳島の名店青柳のカジュアル割烹大阪ばらさ




〆に梅田ガード下で焼き鶏。
食い倒れました(^¬^)

ラッキーな事に帰りの機内から中秋の名月が綺麗に見えました(^^)
特に予定は無かったので市内を観光しました。

道頓堀


黒門市場

市場での遅い朝食

グランフロント大阪

昼食は徳島の名店青柳のカジュアル割烹大阪ばらさ




〆に梅田ガード下で焼き鶏。
食い倒れました(^¬^)

ラッキーな事に帰りの機内から中秋の名月が綺麗に見えました(^^)
2013年07月19日
追記
東京出張中に食べたもの

初日昼食は前回の東京出張
から一年ぶりに気合いを入れる鰻丼!!
(大変美味しかったけど鰻が半身でガックリ、鰻高騰は深刻です)
夕食は皆で焼き鳥→居酒屋→BAR(画像無し(^^;)

二日目朝食は希望者を集って築地で寿司!!
(早起きできた4名が参加)

昼食はサッパリと蕎麦
(揚げ茄子卸し蕎麦、更科系で美味でした)

東京駅待ち時間に独り〆の冷酒(^^)
(秋田の新政No6無濾過原酒とモッツアレラの味噌漬け)
堪能しました(^¬^)

初日昼食は前回の東京出張
から一年ぶりに気合いを入れる鰻丼!!
(大変美味しかったけど鰻が半身でガックリ、鰻高騰は深刻です)
夕食は皆で焼き鳥→居酒屋→BAR(画像無し(^^;)

二日目朝食は希望者を集って築地で寿司!!
(早起きできた4名が参加)

昼食はサッパリと蕎麦
(揚げ茄子卸し蕎麦、更科系で美味でした)

東京駅待ち時間に独り〆の冷酒(^^)
(秋田の新政No6無濾過原酒とモッツアレラの味噌漬け)
堪能しました(^¬^)
2012年04月04日
弥彦お花見弁当
今日は弥彦旅館組合の役員会、お昼を用意していただきました。

弥彦お花見弁当です(^¬^)
弥彦温泉内の飲食店が春限定で作るお弁当。
値段も全てのお店で税込み1,000円とリーズナブルです。
今日は釜めし弥彦さんの「釜めし お花見弁当」を試食しました。
他のお店のものも凄く気になります(^^)

弥彦お花見弁当です(^¬^)
弥彦温泉内の飲食店が春限定で作るお弁当。
値段も全てのお店で税込み1,000円とリーズナブルです。
今日は釜めし弥彦さんの「釜めし お花見弁当」を試食しました。
他のお店のものも凄く気になります(^^)
2011年06月05日
たまには
今日はお昼がちょっと忙しく、朝からバタバタしてました。
子供達のお昼を作るのも何か疲れちゃって...
上のお姉ちゃんはボーイスカウトでキャンプに行っているので
長男と次男の二人だけ、
「たまにはパパと何か食べに行くか!」っと自腹切りで出かけました。
っと言っても当館から徒歩1分の吉田屋さん(^^)
お客様にも良く薦める料理屋さんです。

子供たちは二人とも稲庭うどん

私は銀だら定食

次男が「食べたい」っと言うので海老フライもたのんだら
オマケに天麩羅も付けてくれました。
仕事中にもかかわらずビール1本!っと言いそうになったのをギリギリで押さえました(^^;
子供達のお昼を作るのも何か疲れちゃって...
上のお姉ちゃんはボーイスカウトでキャンプに行っているので
長男と次男の二人だけ、
「たまにはパパと何か食べに行くか!」っと自腹切りで出かけました。
っと言っても当館から徒歩1分の吉田屋さん(^^)
お客様にも良く薦める料理屋さんです。

子供たちは二人とも稲庭うどん

私は銀だら定食

次男が「食べたい」っと言うので海老フライもたのんだら
オマケに天麩羅も付けてくれました。
仕事中にもかかわらずビール1本!っと言いそうになったのをギリギリで押さえました(^^;
2011年05月31日
休日のランチ
本日は休館日、久しぶりに嫁さんとお気に入りのK.styleでランチしました。
いつもの1,800円のコース

人参のポタージュ

前菜はサラダオードブル

嫁さんはパテ・ド・カンパーニュ

自家製パンも旨し!(パルメザン入りのオリーブオイルを付けて)

メインは鯛のポアレバルサミコソース

嫁さんはやわらかい豚のローストマスタードソース。

今日は嫁さんが運転、昼間のワイン最高(^¬^)

デザートはとろとろプリンとグレープフルーツのソルベと

マンゴーシフォンとヨーグルトソルベ

コーヒーとプチフール
今日も美味しかったです(^^)
近いのになかなか来れないのが残念!
また来ま~す。
いつもの1,800円のコース

人参のポタージュ

前菜はサラダオードブル

嫁さんはパテ・ド・カンパーニュ

自家製パンも旨し!(パルメザン入りのオリーブオイルを付けて)

メインは鯛のポアレバルサミコソース

嫁さんはやわらかい豚のローストマスタードソース。

今日は嫁さんが運転、昼間のワイン最高(^¬^)

デザートはとろとろプリンとグレープフルーツのソルベと

マンゴーシフォンとヨーグルトソルベ

コーヒーとプチフール
今日も美味しかったです(^^)
近いのになかなか来れないのが残念!
また来ま~す。
2011年05月12日
山塩ラーメン
本日は新潟県旅館組合青年部の総会が三条市下田にて開催されます。
少し早めに出発しました。
目標は

八木鼻

の近くにある「八木茶屋」さん
店主のNさんとは何年も前から友人だったのですが
なかなかタイミングが合わずに初来店でした。
..が、昨日連絡すると入院中っとの事(T_T)
(検査入院なので心配ないようですが)

しかしお店は開いているし「家族に伝えておくから是非来てくれ」との事なので
総会前の昼食に寄らせてもらいました。
店主が留守なので飾ってあったイラストを撮影(^^)

今日の懇親会でおじゃまする嵐渓荘さんの温泉から抽出した塩を使った「山塩ラーメン」
アッサリしてるようで複雑な(ミネラルの味?)深い味わいで大変美味しかったです。
また来ま~す。
少し早めに出発しました。
目標は

八木鼻

の近くにある「八木茶屋」さん
店主のNさんとは何年も前から友人だったのですが
なかなかタイミングが合わずに初来店でした。
..が、昨日連絡すると入院中っとの事(T_T)
(検査入院なので心配ないようですが)

しかしお店は開いているし「家族に伝えておくから是非来てくれ」との事なので
総会前の昼食に寄らせてもらいました。
店主が留守なので飾ってあったイラストを撮影(^^)

今日の懇親会でおじゃまする嵐渓荘さんの温泉から抽出した塩を使った「山塩ラーメン」
アッサリしてるようで複雑な(ミネラルの味?)深い味わいで大変美味しかったです。
また来ま~す。
2011年02月15日
イカメンチ
本日は税理士さんの訪問日
1月分の試算表を作成してもらいました。
税理士Yさん曰く
「ちょこっ兎とパンダ焼きは食べたけど、イカメンチはまだ食べてないので買えますか?」
っとの事。
現在ご当地弥彦で大ブレイク中の「兎・パンダ・イカ」トリオ(^^)
早速製造している「白根屋」さんに聞いてみると...
午後4時くらいなら少しあるとの事。
Yさんの分10ヶと家庭用に10ヶ買ってきました(^¬^)


7月の燈籠まつりの賄いで食べた以来でしたけど...
ブレイクしても相変わらず美味いっす(^^)
1月分の試算表を作成してもらいました。
税理士Yさん曰く
「ちょこっ兎とパンダ焼きは食べたけど、イカメンチはまだ食べてないので買えますか?」
っとの事。
現在ご当地弥彦で大ブレイク中の「兎・パンダ・イカ」トリオ(^^)
早速製造している「白根屋」さんに聞いてみると...
午後4時くらいなら少しあるとの事。
Yさんの分10ヶと家庭用に10ヶ買ってきました(^¬^)


7月の燈籠まつりの賄いで食べた以来でしたけど...
ブレイクしても相変わらず美味いっす(^^)
2011年01月29日
至福
全国50人(くらい)のprivate写真館フアンの皆様、こんばんわ。
本日は私、(自称)若旦那の誕生日です。
アジアカップ決勝戦を深夜に控えた1月29日、
未だに起きていて見るべきかあきらめて寝るのか迷ってます(^^;
取り合えず
本日私の誕生日を知ってか知らずか、調理長が切ってくれた
寒鰤の刺身

っと
嫁さんの実家の両親から誕生祝いに頂いた
伏見の銘酒 玉乃光 純米吟醸 凜然で晩酌(^¬^)
シ・ア・ワ・セ
本日は私、(自称)若旦那の誕生日です。
アジアカップ決勝戦を深夜に控えた1月29日、
未だに起きていて見るべきかあきらめて寝るのか迷ってます(^^;
取り合えず
本日私の誕生日を知ってか知らずか、調理長が切ってくれた
寒鰤の刺身
っと
嫁さんの実家の両親から誕生祝いに頂いた
伏見の銘酒 玉乃光 純米吟醸 凜然で晩酌(^¬^)
シ・ア・ワ・セ
2010年12月08日
んじゃ、今日で
地元旅館組合の役員会にて
「組合の忘年会やらなかったから若手だけで集まって軽く飲まない?」
との提案がありました。
その場で日程調整したのですが、個々の予定がかみ合わず日にちが決まりません。
「んじゃ、今日は?」
っと、強行な意見が出たのですが、
Kさん:「バスの送りがある」
Nさん:「午後9時過ぎないと出れない」
私:「明日、税理士さんが来るので帳面しなきゃ」
などの事情で一旦は却下されましたが....
やはり日が決まらない(^^;
「では今日の21:30からやれば!」
てな具合に急遽本日忘年会となりました(^^)

弥彦出身のIさんが経営する燕市南吉田のフードバー「noanoa」にて




ワインやカクテルも豊富で食事もできる、好みのお店。
実は先日新しいデジカメをまた買ってしまったので試し撮りも兼ねて持って来ました(^^)
「組合の忘年会やらなかったから若手だけで集まって軽く飲まない?」
との提案がありました。
その場で日程調整したのですが、個々の予定がかみ合わず日にちが決まりません。
「んじゃ、今日は?」
っと、強行な意見が出たのですが、
Kさん:「バスの送りがある」
Nさん:「午後9時過ぎないと出れない」
私:「明日、税理士さんが来るので帳面しなきゃ」
などの事情で一旦は却下されましたが....
やはり日が決まらない(^^;
「では今日の21:30からやれば!」
てな具合に急遽本日忘年会となりました(^^)
弥彦出身のIさんが経営する燕市南吉田のフードバー「noanoa」にて
ワインやカクテルも豊富で食事もできる、好みのお店。
実は先日新しいデジカメをまた買ってしまったので試し撮りも兼ねて持って来ました(^^)
2010年11月26日
昼食は出雲蕎麦
昼食は水木しげるロード近くの伯蕎庵 しばた
店内の石臼で挽きたての十割蕎麦を出す本格派。
味、喉ごし共に申し分ないです(^¬^)
特筆すべきはサイドメニューのお値段
蕎麦豆腐150円
天麩羅(海老入り)300円
天麩羅(海老無し)200円
安ぅ!
ふわっとした絶品の蕎麦掻き(撮り忘れた)もなんと400円!
昨日のラーメンに続いて、驚きのロープライスです。
さらに「良かったら食べて」と焼き芋もサービスしてくれました。
鳥取も恐るべし(^^;
店内で回る石臼。
店主と少し蕎麦談義させてもらったのですが、
新潟の布海苔つなぎの蕎麦もご存じ(っていうか取り寄せて現物もあった)で
とても研究熱心な方のようでした。
近場に無いのが惜しいお店です。
2010年09月17日
出張中日は食い倒れ その弐
大泉学園を後にして、明日のイベントの為に新潟から来た旦那マンと北千住で合流しました。
北千住を指定したのは私、兼ねてから気になっていたお店
Bird Court(バードコート)に行く為です。
高級焼き鶏店の草分け、銀座のバードランドから最初に暖簾分けを受けた名店。
昨年行った浦和の田楽もバードランド・バードコートで修行した店主が開いたお店でした。
一寸迷ってしまいましたが、お店に電話して場所を確認
「おぉ~!ここだ」とビストロの様な外観のお店に期待充分に来店。
大泉学園ではワインしか飲んでないので最初の一杯はビール。
(大好きなキリン・ブラウンマイスターがあって◎)
私は結構腹がいっぱいだったので、2人で串焼き七本コースを1人前と
単品を少々オーダーしました。

名物のレバーパテ
絶品です!
旦那マンも「これやばい!」「今まで食べたレバーパテの中で最高!」
っと賛辞を惜しみません。
「原信に売ってね~かな~」とも(^^;

砂肝のコンフィ
これも美味
やっぱりワインだと赤のグラスを追加しました。

串コースのつくね、 黄身を絡めて食べるスタイルはもはや定番。
他の串も焼き加減、塩加減が絶妙な職人技です。
2件目に来た事を後悔しました。
今度はもっと空腹の時来るゾ!
北千住を指定したのは私、兼ねてから気になっていたお店
Bird Court(バードコート)に行く為です。
高級焼き鶏店の草分け、銀座のバードランドから最初に暖簾分けを受けた名店。
昨年行った浦和の田楽もバードランド・バードコートで修行した店主が開いたお店でした。
一寸迷ってしまいましたが、お店に電話して場所を確認
「おぉ~!ここだ」とビストロの様な外観のお店に期待充分に来店。
大泉学園ではワインしか飲んでないので最初の一杯はビール。
(大好きなキリン・ブラウンマイスターがあって◎)
私は結構腹がいっぱいだったので、2人で串焼き七本コースを1人前と
単品を少々オーダーしました。

名物のレバーパテ
絶品です!
旦那マンも「これやばい!」「今まで食べたレバーパテの中で最高!」
っと賛辞を惜しみません。
「原信に売ってね~かな~」とも(^^;

砂肝のコンフィ
これも美味
やっぱりワインだと赤のグラスを追加しました。

串コースのつくね、 黄身を絡めて食べるスタイルはもはや定番。
他の串も焼き加減、塩加減が絶妙な職人技です。
2件目に来た事を後悔しました。
今度はもっと空腹の時来るゾ!
2010年09月17日
出張中日は食い倒れ その壱
東京二日目、今日は県旅(新潟県旅館組合)の仕事はありません。
午前中、11月に島根県で開催される旅館組合青年部全国大会の航空券の支払いをし、
14:30にアポを取っていた雑誌社に地元弥彦温泉としての営業を済ませたら
本日の予定は終了(^^)/
さて、自由な時間に向かった先は、
友人が営んでいるフレンチ料理レストラン
以前東京出張の時にランチで訪れたのですが、昨年くらいにHPをオープンしたとの事。
「店の写真を撮ってやるから、何か食べさせてくれ!」っと
押し売りのようにやって来ました。

まずは店内撮影。


そしてお料理も

アミューズグール(突き出し)のキッシュ

前菜盛り合わせ

牛頬肉の煮込み
肉もさることながら、付け合わせの牛蒡がソースを吸ってワインにピッタリ。

鶉のローストと鴨のエピス風味

夕暮れ時の外観も撮りました。

デザート盛り合わせ。
店主のAさんとは2年ぶりでしたけど、撮影中(←食べ乍ら)に
次々とお客様が入って来て、20:00にも予約が入っているそう。
「今度は嫁さん連れて来る」と約束してお店を後にしました。
ご馳走様でしたm(_ _)m
写真使ってネ
午前中、11月に島根県で開催される旅館組合青年部全国大会の航空券の支払いをし、
14:30にアポを取っていた雑誌社に地元弥彦温泉としての営業を済ませたら
本日の予定は終了(^^)/
さて、自由な時間に向かった先は、
友人が営んでいるフレンチ料理レストラン
以前東京出張の時にランチで訪れたのですが、昨年くらいにHPをオープンしたとの事。
「店の写真を撮ってやるから、何か食べさせてくれ!」っと
押し売りのようにやって来ました。

まずは店内撮影。


そしてお料理も

アミューズグール(突き出し)のキッシュ

前菜盛り合わせ

牛頬肉の煮込み
肉もさることながら、付け合わせの牛蒡がソースを吸ってワインにピッタリ。

鶉のローストと鴨のエピス風味

夕暮れ時の外観も撮りました。

デザート盛り合わせ。
店主のAさんとは2年ぶりでしたけど、撮影中(←食べ乍ら)に
次々とお客様が入って来て、20:00にも予約が入っているそう。
「今度は嫁さん連れて来る」と約束してお店を後にしました。
ご馳走様でしたm(_ _)m
写真使ってネ
2010年05月12日
休日のランチ
休日のお昼、嫁さんと久しぶりにランチに出かけました。
JR吉田駅近くのグーラッフ
以前、東京の出張帰りに軽く寄った事があったので二度目の来店です。
ランチタイム終了時刻の14:00を少し過ぎてましたけど快く入店させていただきました。
オーダーしたのはパスタのランチ1,200円に+300円でデザート付き
今回は運転は嫁さん任せてカールスバーグの生ビールも(^^)

前菜はホタルイカやタコ、イタリア風オムレツのフリッタータが入ったサラダ。バジリコ風味のドレッシングでした。
ビールが空いたのでグラスの白ワインを追加。

嫁さんはジャガイモの冷たいポタージュ。

パスタは生ハムとアスパラのパスタ。
アスパラ好きなんです。

嫁さんは冬菜とベーコンのパスタ。

デザートはイタリア風チョコレートプディングのボネとパンナコッタ、ブラックベリーのソルベでした。
前菜からデザートまで全てしっかりとしたイタリアン。
器も遊び心があって好印象です。
お気に入りのK-STYLEや同じ吉田駅前のBistro Naomなど、燕市の旧吉田町付近は良いレストランが増えて来ました(^¬^)
JR吉田駅近くのグーラッフ
以前、東京の出張帰りに軽く寄った事があったので二度目の来店です。
ランチタイム終了時刻の14:00を少し過ぎてましたけど快く入店させていただきました。
オーダーしたのはパスタのランチ1,200円に+300円でデザート付き
今回は運転は嫁さん任せてカールスバーグの生ビールも(^^)

前菜はホタルイカやタコ、イタリア風オムレツのフリッタータが入ったサラダ。バジリコ風味のドレッシングでした。
ビールが空いたのでグラスの白ワインを追加。

嫁さんはジャガイモの冷たいポタージュ。

パスタは生ハムとアスパラのパスタ。
アスパラ好きなんです。

嫁さんは冬菜とベーコンのパスタ。

デザートはイタリア風チョコレートプディングのボネとパンナコッタ、ブラックベリーのソルベでした。
前菜からデザートまで全てしっかりとしたイタリアン。
器も遊び心があって好印象です。
お気に入りのK-STYLEや同じ吉田駅前のBistro Naomなど、燕市の旧吉田町付近は良いレストランが増えて来ました(^¬^)
2010年05月07日
鰻山かけ丼
本日は弥彦温泉旅館組合で弥彦ライスボウル3回目の試食会
(1回目は参加出来ず)
彌彦神社前の”清水屋”さんにて「鰻山かけ丼」

国産鰻に”とろろ”をたっぷりかけた逸品。
いかにもパワーが付きそうです。
GWで少々疲れた躰に元気が注入される感じ(^¬^)
(1回目は参加出来ず)
彌彦神社前の”清水屋”さんにて「鰻山かけ丼」

国産鰻に”とろろ”をたっぷりかけた逸品。
いかにもパワーが付きそうです。
GWで少々疲れた躰に元気が注入される感じ(^¬^)
2010年04月28日
全部入り
旅館青年部の若手中心に秘かに取り組んできた
「弥彦浪漫パワースポットプロジェクト」
新潟県随一のパワースポットと雑誌等で注目を集めている
彌彦神社を中心とした地域の魅力を正しくお伝えしたいと立ち上げました。
県内の方々、特に若い方が信じている
「彌彦神社の神様は女の神様だからカップルで行くと神様がヤキモチを焼いて別れさせる」
っと言った話....
まったくのウソです。
弥彦の神様は男性で、妃神を祀った「妻戸神社」(長岡市寺泊野積)
や御夫婦共々をお祀りしている「御神廟」(弥彦山山頂)もあります。
何でこんな嘘がこれ程広まったか?
それは...
江戸時代、弥彦にお参りに行くと言って芸者遊びをしていた旦那衆が、
ある日奥さんに「私も弥彦に連れて行って」とせがまれ、
何とか奥さんを連れて行かない為に苦しまぎれに吐いた嘘が始まり だそうです(^^;
彌彦神社の札所には「恋い守り」もございます。
是非カップル、ご夫婦でご参拝下さい。
そして参拝の後は「パワーフード」と称して
元気が出るライスボウルをご用意しました。
本日はその内の一つ、
”釜めし弥彦”さんの「開運特上釜めし」の試食会。
会議しながら待つ事数分

来た来た(^¬^)

中身は「牡蠣・蟹・鰻・イクラ・海老・鶏・鮭・帆立・栗・ウズラ卵」
これでもか!ってくらい全部入りです。
それぞれの食材がジャマをせず豊かな美味さです。
本当に美味いっす!
この企画、やって良かった(←食べ物企画では無い(^^;)
「弥彦浪漫パワースポットプロジェクト」
新潟県随一のパワースポットと雑誌等で注目を集めている
彌彦神社を中心とした地域の魅力を正しくお伝えしたいと立ち上げました。
県内の方々、特に若い方が信じている
「彌彦神社の神様は女の神様だからカップルで行くと神様がヤキモチを焼いて別れさせる」
っと言った話....
まったくのウソです。
弥彦の神様は男性で、妃神を祀った「妻戸神社」(長岡市寺泊野積)
や御夫婦共々をお祀りしている「御神廟」(弥彦山山頂)もあります。
何でこんな嘘がこれ程広まったか?
それは...
江戸時代、弥彦にお参りに行くと言って芸者遊びをしていた旦那衆が、
ある日奥さんに「私も弥彦に連れて行って」とせがまれ、
何とか奥さんを連れて行かない為に苦しまぎれに吐いた嘘が始まり だそうです(^^;
彌彦神社の札所には「恋い守り」もございます。
是非カップル、ご夫婦でご参拝下さい。
そして参拝の後は「パワーフード」と称して
元気が出るライスボウルをご用意しました。
本日はその内の一つ、
”釜めし弥彦”さんの「開運特上釜めし」の試食会。
会議しながら待つ事数分

来た来た(^¬^)

中身は「牡蠣・蟹・鰻・イクラ・海老・鶏・鮭・帆立・栗・ウズラ卵」
これでもか!ってくらい全部入りです。
それぞれの食材がジャマをせず豊かな美味さです。
本当に美味いっす!
この企画、やって良かった(←食べ物企画では無い(^^;)